| サイトマップ | | プライバシーポリシー |

お問い合わせはこちら

町田市で商標登録をお考えの事業者の方へ

町田の写真

町田市で商標登録をお考えの企業・個人事業主の皆様。
はじめまして、紫苑商標特許事務所です。

当事務所は、日本でもめずらしい商標専門の特許事務所です。
横浜市青葉区の弁理士が、個人事務所として運営しております。

当事務所では、町田市の事業者の皆様の商標登録をサポートいたします。
当事務所の弁理士は、町田市には30年以上の馴染みがあります。
ぜひ、皆様のお力になれればと考えております。

町田市で商標登録をご検討の際は、ぜひ当事務所へのご相談をご検討ください。


1.弁理士へのご依頼をオススメする理由

商標登録をするためには、特許庁に申請(出願)をすることが必要です。
そして、所定の審査をパスすることで、登録が認められます

商標登録の申請自体は、皆様がご自身で行なうことも可能です。
しかし、申請書作成や実際の手続は、意外と煩雑です。
初めての場合は、かなりの時間と労力を要することになるでしょう。

また、仮にご自身でなんとか商標登録ができたとしても、
商標制度や商標法の知識がないと、「意味のない登録」をしている可能性があります。
商標登録は、ただすれば良いというものではなく、各自の状況に応じて、
的確かつ効果のあるものとしなければ、意味がないのです。

この点、専門家である弁理士(特に、商標を専門とする商標弁理士)に依頼すれば、
依頼人にとって最適で、戦略的なアドバイスを受けることができます。

また、申請書作成や実際の手続等を代理しますので、時間や労力の削減も可能です。

ですから、初めての商標登録は、弁理士へのご依頼を強くオススメいたします。

はじめての特許事務所Q&A


2.当事務所の特徴

当事務所は、日本国弁理士が運営する特許事務所です。
個人によるものですので、ごく小さい規模での運営となります。

しかし、小さいからこその強みもあると考えています。

近年は、規模が大きいとか、広告量が多いというだけでは安心できない時代です。
料金の安さや、ホームページの見栄えの良さで、良し悪しを判断していませんか?
商標業務は、担当する弁理士の資質こそが、結果や過程を左右する要素となります。

特許事務所は、「弁理士が信頼できるか」という観点から、ご検討ください。

なお、当事務所には、主に以下の特徴がございます。

当事務所の特徴
  なぜ商標のことなら当事務所なのか?
  当事務所の特徴の詳細はこちら
  当事務所のサービスにおける考え方

※商標登録の料金について

 当事務所のサービス料金を含め、商標登録に必要となる費用は、
商標の数、商標を使用する(保護したい)商品・サービスの種類や範囲など、
依頼人それぞれの状況によって変動
いたします。

 お見積りのためには、上記情報をヒアリングさせていただく必要があります。
ご希望の場合は、まずは下記のフォームよりお問い合わせをお願いいたします。


3.地元出身の弁理士が担当いたします

町田市の事業者様からの商標登録のご依頼につきましては、
すべて代表弁理士の永露が丁寧に担当させていただきます。

代表 永露 祥生
代表弁理士の写真
代表の永露は、少年時代から30年以上、横浜市青葉区で過ごしてきました。
近隣の町田市には、プライベートでも長年の馴染みと愛着があります。

保有資格
弁理士
1級知的財産管理技能士(全区分)
情報セキュリティアドミニストレーター ほか

略歴
2001年中央大学総合政策学部卒業。2006年弁理士試験合格。
2015年の年末、独立して現在に至る。

商標専門の弁理士として、10年以上の経験があります。
勤務時代には、国内外の大企業の案件も多数経験いたしました。
現在は、主に地元の中小企業、個人事業主をサポートしています。


4.お問い合わせ・ご相談

ご相談・お問い合わせイメージ

当事務所では、町田市の事業者様の商標登録を応援しております
小さな会社、ひとり社長の会社からのご依頼も歓迎いたします。

お問い合わせ・ご相談等は、まずは以下のフォームよりご連絡ください。
追ってEメールにて、コメント、サービスのご案内、お見積り等を差し上げます。
初回相談は無料ですので、どうぞお気軽にご連絡ください。
ご相談後に、電話等によるしつこい売り込みは一切いたしません。ご安心ください。
※当事務所へのご依頼は、Eメールがご利用できることが必須となります。
サービスご提供までの流れ
商標登録についてのよくあるQ&A

お問い合わせフォームへ

<初回無料相談について>
※ご回答に有料サービスが必要となる案件は除きます。
 なお、事前のご了承なく有料サービスに着手することはありませんので、ご安心ください。
※弁理士には法律により厳しい守秘義務があります。
 内容が第三者に開示されることはありませんので、ご安心ください。